【お役立ち】夏におすすめの帽子は何がある?種類や素材を知ろう!

こんにちは!

8月も後半ですが、暑い夏が続いていますね。
本日は夏におすすめの帽子を紹介します。

秋の訪れ遠く残暑続く見込み 3か月予報
https://tenki.jp/forecaster/m_seta/2020/08/25/9507.html

やや時期を逸している…と思いきや、本格的な秋到来は11月ということで、まだまだ夏は続きます。
日射しの強い夏には、紫外線を防ぐためにも帽子は必需品です。
しかし、帽子の種類は多く、それぞれに形状や素材が違います。
数ある中から夏にピッタリに帽子はどうやって選ぶのか、ご存じでしょうか。
夏におすすめできる理由や素材について解説します。 

 

夏におすすめの帽子の種類

夏の帽子

夏には、どのような帽子が求められるのでしょう。
夏の帽子におすすめなのは涼しくて風通しの良い素材汗を吸収する素材を用いた帽子です。
また、実用的な面だけでなく、おしゃれさも必要です。
おしゃれで清涼感漂う帽子を身に着けていると、人にも好印象を与えることができます

夏におすすめの帽子には、紙で作られたペーパーハット、定番の麦わら帽子、通気性のいいメッシュキャップ、アクティビティに利用するアドベンチャーハットがあります。
どの帽子にもそれぞれ特徴があるため、自分に合った帽子を選びましょう。

 

ペーパーハット

ペーパーハットは、麦わら帽子によく似ていますが素材が紙でできた帽子のことです。
麦わら帽子のようにつばが広く、日よけとして夏には重宝します。
素材が紙でできているため、さまざまな色やデザインがあるのも魅力です。
軽くて持ち運びやすいのもペーパーハットならではの特徴でしょう。

昔は使われる紙の質もよくはありませんでしたが、今は質が段違いに良くなっています。
麦わら帽子のように編んで作ることもできます。
価格も安いために、複数のペーパーハットを持っている人も多く、それぞれの帽子をTPOに合わせて使う人もいます。

 

麦わら帽子

夏に定番の帽子といえば、麦わら帽子は外せません。
日よけのつばが広く作ってあるため、日差しの強い夏にはぴったりの帽子です。通気性も悪くありませんが、長い時間かぶっていると蒸れてくるので、たびたび脱いで風を通すようにしましょう。

昔からよく農作業をするときに用いられていますが、おしゃれなものもあり街中でも違和感なくかぶれます
素材は昔は麦わらを編んだものがほとんどでしたが、現代では植物由来のわら様のものを編んだ帽子もあります。

 

メッシュキャップ

若者向けという印象の強いメッシュキャップは、通気性がよく手軽にかぶれるために暑い夏におすすめです。
スポーツシーンでもよく利用され、高温多湿の夏でも蒸れにくくなっています。
素材は、メッシュ素材を使用していて網状のデザインになっており、前面には芯の入っているものもあります。
色やコーディネイトの仕方、デザインによっては大人っぽく見せることもできる、おしゃれでありながら機能性を兼ね備えた帽子です

 

アドベンチャーハット

アクティビティだけでなく、街中のコーデでも利用できるアドベンチャーハットは、幅広のつばが特徴で紫外線から頭だけでなく首筋も守ることができます
強い日差しの中、登山や旅行など動き回りたい夏にはぴったりです。
素材はコットンやポリエステルなどが多いですが、中には防水性の強いものやUVカットが付いているものもあります。

アドベンチャーハットは素材はさまざまですが、運動するなら汗をよく吸収するものを選ぶようにしましょう。
頭に大量の汗をかいたままでいると、髪の毛にもよくありません。
そのため、スポーツや登山に最適なアドベンチャーハットには、汗をよく吸い取れる素材が使われているものが望ましいです。

 

夏の帽子におすすめの色


Ruben ポケタブル MIX ペーパー 中折

夏の帽子は、白や青、水色などの淡い色か清涼感を与える色を選びがちです。
しかし、夏におすすめの色は黒やネイビーといったダークカラーなんです
白い色は紫外線が通りやすく、黒い色は紫外線を通しにくいからです。
服に明るい色を選びがちなので、メリハリという点でもおすすめです。
黒い色は熱を持ちやすいですが、通気性の良い帽子であれば心配ありません。

とはいえ、いつも黒い色ばかりを身に着けていると気分も沈むという人もいるでしょう。
そんな時には、UVカットが施されている帽子がおすすめです。
夏にふさわしい、さわやかな印象を与えられる水色や青系の色を選ぶといいでしょう。

 

色と素材の組み合わせで夏を快適に

帽子はかぶりやすさや形状だけでなく、素材や色にも気を使いましょう。
暑い夏を乗り切るためには、帽子は重要なアイテムです。
おしゃれさももちろん大切ですが、涼しく通気性のよい素材、日差しを防げる素材など自分に合った素材を選ぶと、より一層快適に過ごせます

なお、外に出ない時や車の中などでは脱いでおくことをおすすめします。
ずっとかぶったままでいると、汗をかいて蒸れてきます。
いくら通気性のよい帽子でも限界があるため、汗をかきすぎないうちに外しておきましょう。
汗をそのままにしておくと体調を崩したり異臭がしたり、毛根にダメージを与えたりとマイナス要素が多く発生します。
帽子にとっても良くないので、帽子を脱げるところでは脱いでおきましょう!

 

最後に、当店の夏のおすすめ商品の一覧はこちらです。
夏のおすすめ商品
まだまだ暑い日が続きますが、是非帽子で暑さを乗り切りましょう!

0 comment

Comment

あなたのメールアドレスが公開されることはありません。(*: 必須)