こんにちは!
アメリカの大統領が変わりましたね。
日本も少し前に首相が変わったばかりですし、これから何か変わっていくんでしょうか。
今は各国コロナへの取り組みが取り上げられ続けていますが、他の政策等も気になるところですね。
さて、本日はベレー帽についてのご紹介です。
帽子の種類の中でも知名度は高い方かと思います。
女性は被っている方も多いですが、男性は少ないかもしれません。
当店ではまだベレーを取り扱っていませんが、良い商品があれば仕入れも検討したいですね。
ベレー帽はどんな帽子
ベレー帽は、特に女性人気の高い帽子です。
男性では、手塚治虫さん、藤子・F不二雄さんが愛用していたことでも知られています。
その為、画家と言えばベレー帽、というイメージがある方もいらっしゃると思います。
そんな芸術家も好む形は、おしゃれに着こなせば注目される帽子です。
ベレー帽の歴史
帽子の歴史は古く、びっくりさせられることが多くありますが、ベレー帽もその一つです。
ベレー帽が実は民族衣装だったことは知っていましたか?
ベレー帽は、スペインとフランスの国境に位置するバスク地方の民族衣装だったと言われています。
一躍ベレー帽の存在を有名にさせたのは革命家、ナポレオン3世だったと言われています。
ナポレオンが被っていたわけではなく、名付け親のような存在で広めてきました。
それは、ナポレオンがバスク地方のことを「ベレー」と呼んでいたことから始まっています。
もう一つ、ベレー帽には大きく種類が2つに分かれます。
円周が比較的小さな「バスク・ベレー」と大きな「アーミー・ベレー」です。
日本ではどちらのベレーも販売されていますが、一般的にベレー帽として認識されている形状は「バスク・ベレー」かと思います。
「アーミー・ベレー」は縁取りがあることも特徴で、軍隊や船舶員で使用されているのがこちらです。
軍隊で使用される際には、色によって階級が分かれており、エリートである証明にもなりました。
ベレー帽の被り方
ベレー帽にはかぶり方がいくつもありますが、大別すると左右どちらかに傾ける方法と後ろに傾ける方法に分類できます。
どれも一見頭に乗せているだけにも思えますが、しっかりと被った上で形を整えるようにしましょう。
左右に傾ける場合は、傾ける側をはじめから内側に折り込んでから被ると、綺麗な形をキープすることができるのでおすすめです。
柔らかい素材で作られていることが多いので、型崩れ等は気にしなくて大丈夫です!
やや深めに被る場合が多いですが、深くかぶりすぎず、ボリュームをやや後ろに持ってくると良い塩梅におさまります。
面長な顔の方は、サイドのボリュームが出るのでおすすめの被り方です。
あまり傾けすぎない方が、バランスは取りやすいかと思います。
↑やや面長で四角い顔の方ですが、深く被って横にボリュームを出しているので、丸い印象になっています。
後ろに傾ける場合は前から後ろへ被るようにすると、上手く被れると思います。
被れたら、更に後ろに倒してボリュームを下に持ってくると良い形になります。
こちらは浅めに被るのが主流です。
顔の丸い方は浅く被りつつ、トップにボリュームが出せると丸顔が目立たなくなる効果があります。
逆に面長の方は深く被ると、丸い印象を作ることができます。
↑ 前からほとんど見えないくらい浅く被っていらっしゃいます。
男性は前髪をしまう方が多いですが、好みやスタイルで決めると良いと思います。
前髪を出すとよりカジュアルな雰囲気が出ます。
また、フチも好みで出す、出さないを決めてOKです。
帽子によっては縁を出すときのこのような形になってしまったり、しまうと窮屈になってしまうものもあるので、注意しましょう。
一般的には、バスクベレーは折り込んで、アーミーベレーは縁を出して被ると良い形になりやすいです。
基本的に柔らかい素材で作られているので、色々なアレンジができる帽子です。
被り方によって印象がガラッと変わるので、自分にあった被り方を見つけてみましょう。
ベレー帽はどんな人に似合うの?
ベレー帽が女性のファッションアイテムとして人気があるのには、きちんと理由があります。
被り方のところでも少し触れましたが、トップやサイドにボリュームを出すことで、顔の形からくる印象を和らげる効果があるからなんですね。
丸顔や面長の方は顔の形を気にしていることが多いので、その方々に特に人気です。
被り方で色んな人に似合うのがベレー帽のすごいところですね。
女性はその点に長けていますので(SNSにコーデ写真を上げるような方は特に)、自分と似た顔の形や顔つきの女性の被り方を参考にすると良いと思います。
自分が好きではない部分を隠したい時や、自分の好きな部分を引き出すような使い方をする方が多いですね。
女性は髪の長い人が被っていることが多いですが、短髪にも似合う帽子です。
短髪は特に顔の形が出るので、良い効果が期待できると思います。
また、ひげとの組み合わせも意外にマッチします。
ダンディさが加わり非常におしゃれな印象になりますよ!
ベレー帽はどんなコーデが似合う?
カジュアルな印象が強いですが、フォーマルでも似合うのがベレー帽です。
服の印象よりも、全体のシルエットや色のバランスを取ることがポイントですね。
生地も柔らかい素材で出来ているため、髪の毛にあとがつく心配もあまりありません。
気軽に着脱できるので、行く場所も選びませんね。
ベレー帽のコーデを学ぼう!
どんなに想像を膨らませていても、中々自分のファッションや、自分の姿を見てもピンと来ないものです。
そんなときには素敵に着こなしている人を見本にしてみましょう。
良いところはどんどん盗んで行って自分に取り入れてみましょう!
もともと短髪な方のようですが、前髪を全て帽子の中に入れおでこを出して被っています。
モノトーンで揃えており、ラフな服装にもベレー帽はしっかりと合いますね。
どのようにベレー帽を被っているか、横顔なのですごくわかりやすいです。
後頭部をすっかり覆うようにして前髪を出していて、少しかわいい印象がありますね。
こちらの方も同系色でまとめており、違和感なく馴染んでいます。
ひげをはやしている方で、きれいめな服装と合わせてとてもダンディに仕上げています。
メガネも全体の雰囲気にマッチしています。
「ベレー帽は女性が被るもの」というイメージも変わるのではないでしょうか。
ベレー帽はおしゃれに最適
ここまで、ベレー帽の歴史や、被り方、コーデまで見てきましたがいかがでしたでしょうか。
ベレー帽を使いこなせる男性は少ないですが、似合う形や被り方を見つければおしゃれには最適です。
0 comment